「会社を辞めたい」と思っていても、なかなか言い出せない・・・
引き留められて辞めることができない・・・
など「辞めたいけど辞められない」で悩んでいませんか?
そんな時に便りになるのが「退職代行サービス」です。
とはいっても、実際に利用しようと思うと多くの業者があり、どこに依頼したら良いのか迷ってしまいます。
そんな悩みを解決するためにおすすめの3社を紹介いたします。
比較するのが面倒な方はイチオシ業者「jobs(ジョブズ)」に相談してみてください。
【おすすめ業者】
jobs(ジョブズ)
jobs(ジョブズ)の特徴
・西前啓子弁護士監修×労働組合提携サービス
・一律27,000円の追加料金なし
・返金保証があり万一の場合も安心
・365日深夜早朝でも対応可能
退職代行jobs(ジョブズ)は株式会社アイリスが運営する退職代行サービスです。
業界トップクラスの人気を誇る退職代行サービスです。
最大の特徴は、セラピスト弁護士西前啓子先生監修×労働組合提携ということです。
また、24時間対応で、退職完了まで完全サポートしてもらうことができます。
オプションなどの追加料金はなく27,000円に一連の退職代行の費用のすべてが含まれています。
正社員/男性
【人間関係が原因で退職を決意】
会社での人間関係が悪くどうしようもありませんでした。先輩や上司から常に文句を言われ、精神的にも参りました。何度も退職の相談をしたのですが、その時は優しくされ、もう少し頑張ってみては等と言われ、結局引き止められてしまいました。人手不足だったので、なんとか辞めさせないようにしていることは分かっていましたが、自分では振り切れませんでした。今回はこれ以上同じことを繰り返して働くのは無理だと思い、利用者の評判の良かったジョブズに代行をしてもらいました。すんなり退職することができたのでビックリです。あの上司が淡々と手続きを進めたと思うと本当に信じられません。成功100%の実績は信頼ができると思いました。
引用元:jobs
弁護士法人みやび
弁護士法人みやび退職代行の特徴
・弁護士が直接対応してくれる
・金銭に関する交渉も可能
・万が一のトラブルの際も安心
弁護士法人みやびの退職代行サービスは弁護士が直接対応してくれる退職代行サービスです。
退職代行サービス業者では行うことが出来ない会社との交渉を依頼することも出来ます。
利用料金は55,000円と退職代行サービス業者と比較すると高めに設定されていますが、それに見合った価値のあるサービスです。
男性
ブラック企業に勤めていましたが、ついに我慢が限界に達し退職を決めました。
給料・残業代に未払があったため自分で退職するより弁護士法人みやびさんに依頼した方が良いと判断して依頼しました。
未払い賃金も回収できて即日退職できました。
やはり弁護士さんということで心強かったです。
・著作権上の問題により、評判は意味を変えず書き直しさせて頂いています。
SARABA(サラバ)
SARABA(サラバ)の特徴
・労働組合が実行するので交渉が可能
・一律24,000円、追加料金なし
・万が一退職に失敗した場合、全額が返金される
・土日祝や深夜でも対応可能
・行政書士が全面サポート、非弁行為のリスク少ない
退職代行SARABA(サラバ)は株式会社ワンが運営する退職代行サービスです。
数ある退職代行サービス業者の中でも、人気・実績ともにトップクラスの業者です。
最大の特徴は、退職代行を実行するのが労働組合ということです。
また、24時間いつでも相談可能で、退職完了まで完全サポートしてもらうことができます。
オプションなどの追加料金なしの24,000円という明確な料金設定にくわえ、万が一の場合の返金保証がついているのも信頼される理由でしょう。
男性
すぐにでも会社を辞めたいと思っていた時にネットでサラバを見つけました。
お金はかかるけど、本当にすぐに退職できるならと思い相談してみることにしました。
無料相談で説明をうけて、担当者とすぐに電話で打ち合わせをすることができました。
その後一度も会社に行くことなく退職することができました。
制服などの会社に返却するものも郵送したので、全くストレスなく辞めることができました。
・著作権上の問題により、評判は意味を変えず書き直しさせて頂いています。
【選び方】
退職代行サービスを選ぶ際のポイントをいくつか紹介します。
もう少し比較検討したいという方は、参考にしてください。
・民間業者/弁護士/労働組合どこがいいの?
退職代行は大きく分けて3つのタイプにわかれます。
1つは民間業者が運営するもの。そして弁護士が運営するもの。
これに労働組合を加えた3つのタイプが主体です。
<民間>会社との交渉は出来ない。あくまで依頼人の意思を伝える役割
<組合>一部の交渉は可能(有給消化・退職日など)ですが損害賠償請求などはできない
<弁護士>すべての交渉が可能
上記のように、対応出来る範囲に違いがあります。
普通に退職したいだけであれば民間業者で十分事足ります。
しかし、会社側とのトラブルが予測される場合や、セクハラなど損害賠償請求を考えている場合は依頼先は弁護士になります。
利用料金の相場
利用料金は業者によって違いますが、おおよその相場は以下の通りです。
<民間・労働組合> 30,000円程度
<弁護士> 着手金50,000円+回収額の20%程度
現在の自身の状況にあったサービスを選びましょう。
失敗しないためのチェック項目
失敗しないためのチェック項目を紹介します。
以下のポイントをクリアーしている業者を選ぶようにすることをおすすめします。
<明確な料金体系>
退職代行完了までの明確な料金が提示されていることが重要です。
サービス開始後に追加料金がかかるような業者は避けたほうが無難でしょう。
<返金保証>
万が一失敗した際の返金保証もあった方がいいでしょう。
失敗してしまったら元も子もありませんが、失敗しない業者だからこそ返金保証を付けられると考えられます。
<弁護士監修>
弁護士以外が行う退職代行サービスは業務の範囲に限りがあります。
これを逸脱すると非弁行為という違法行為になります。
トラブルに巻き込まれないためにも、弁護士監修・弁護士指導など法律の専門家の目が入っていることが重要となります。
【まとめ】
退職代行サービスは知名度もあがり年々利用者も増えてきています。
それに伴い業者も増え、中には詐欺まがいの怪しい業者もあるとか・・・
ポイントを押さえた検討を行ない、自分に合った退職代行サービスを選択しましょう。
ここで紹介した3社はどこも、実績・評判等申し分ない人気のサービスです。
どこに相談するか決められない方は当サイトおすすめの3社の中から選んで相談してみたはいかがでしょう。
退職代行Jobs
【有名弁護士監修の安心サービス】
弁護士指導なので安心安全!円満退職できる!
弁護士法人みやび
【弁護士が行う退職代行】
様々な交渉が可能!万が一のトラブルの際も安心!
退職代行SARABA
【24,000円!24h対応で即日退職】
有給消化/残業代/退職金もおまかせ!